ポケットふたパカ

商品カテゴリ
ストロー
新商品の特徴・新しさ

スライド開閉式ストローポート付き紙パック用ふた。ストロー差込前の穴空きリスクと液漏れを完全防止。片手でワンタッチ開閉ができ、外出先でも快適に使える次世代紙パック保護ふた。

新商品のポイント

これまでの商品はストロー挿入口が剥き出しで持ち歩き時に破損の恐れがあったが、この商品では開閉式カバーを採用。飲む直前にスライドして穴を開ける点がポイントである。

新商品の仕様

バイオプラスチック製、スライド機構付き、再利用可能、飲料用紙パック(500ml)対応、重量8g

新商品の機能

・ストロー差込口を保護 ・外部圧力から紙パックを守る ・液漏れリスク低減 ・洗って繰り返し使えるエコ仕様

新商品の価格

480円(1個)

新商品の顧客体験イメージ

①バッグの中に飲料を入れて出かける女性。②「ポケットふたパカ」で中身も安心。③外でワンタッチスライド→そのまま飲めて快適!

新商品の販売チャネル

・東急ハンズ ・楽天市場 ・セブンイレブン ・イオンモール

新商品のヒット要因

・紙パック愛飲者のニッチな不満をピンポイントで解消 ・通勤・通学シーンに刺さり爆発的な口コミ拡散 ・低価格でリピートしやすくギフト需要も発生

名前:西岡 翼 年齢:42 性別:男性 職業:高校教員(理科) 年収:720万円 家族構成:妻と子供2人(中学生・小学生) 居住地 / 出身地:愛媛県松山市 / 北海道帯広市 ①普段のライフスタイル:通勤時はマイカーを使用。自販機で買ったコーヒーや紙パック飲料を毎朝車内で飲んでいる。授業の合間に職員室で紙パック飲料を飲む習慣があり、破れたり漏れたりするリスクに不満を感じていた。 ②趣味・関心:昭和レトロな家電を収集することが好きで、特に『ナショナル』や『東芝』の1970年代製品に詳しい。また最近は地元の郷土資料館巡りや古地図のデジタルアーカイブに興味を持ち、Twitterで情報交換している。 ③情報収集の仕方:平日は昼休みにX(旧Twitter)で教育・歴史アカウントをチェック。YouTubeでは科学系チャンネル『ヨビノリたくみ』やNHKのアーカイブを視聴。ネットニュースはYahoo!中心。 ④平日 朝:6:30に起床。朝食後に車内で『キリン 午後の紅茶 ミルクティー』を飲みながら出勤するのがルーティン。 昼:職員室で一息つく時間に紙パックの麦茶やカフェオレをよく飲むが、ストロー部分から液が漏れて書類を濡らすこともあり困っている。 夜:20時前後に帰宅後は家族で夕食。子どもたちと一緒にYouTubeで理科の実験動画や『サイエンスZERO』を視聴し、家庭学習をサポート。 ⑤休日 朝:休日も子どもたちの部活や行事で早起き。運転前にコンビニで購入した飲料を車で飲むことが多い。 昼:図書館やホームセンターに家族で外出し、紙パック飲料やおやつを持ち歩く場面が多い。公園のベンチで一息つくことも。 夜:夜は居間で昭和の音楽番組の録画を見ながら、子どもたちとレトロなゲームで遊ぶ時間を過ごす。 ⑥好きな物:懐かしいテレビ番組、アナログ時計、文房具『LAMY』、昔ながらの紙パッケージ飲料や、アデリアレトロのグラスなど味わいある道具に愛着がある。 ⑦消費行動の傾向:便利よりも『壊れにくい・長く使える』を重視。新しいモノより昔の良品を探す傾向。子どものためのアイテムは安全性と価格のバランスを気にする。 ⑧ニーズ:持ち歩き時にストロー穴が空かない紙パック保護機構が欲しい。授業中でも机に置いて安心して使える、片手で開けられるスマートな仕組みに期待している。 ⑨ペイン:現在の紙パックは持ち歩きや保管中に穴が開いたり、飲む時に液がにじんでしまうことが多く、教科書や書類に被害が出る。開けるときにストローを飛ばすことも。 10_商品に求める価値:子どもにも安心して使えるストロー穴カバーが欲しい。家族全員で使えて、洗って再利用できる機能も大事。利便性と衛生性、両方を満たしてほしい。 11_現在の代替商品:『明治 ブルガリアのむヨーグルト(キャップ付き)』や、セブンイレブンの『キャップ付きパウチ飲料』を選ぶことが多い。