くっつきミラー

ナノ分類
その他口中衛生用品
ミニ分類
衛生用品
新商品の特徴・新しさ

洗面台や歯磨き中の不便を解消する“歯専用吸着ミラー”。シリコンジェルで壁面や鏡にぴたっと貼れ、斜め角度で奥歯まで確認可能。貼り直し自由の視線設計ミラー。

新商品のポイント

これまでの商品は固定スタンド式だったがこの商品では“吸着式”で設置場所を選ばず、角度付き設計で歯の奥まで見やすいところがポイントである。

新商品の仕様

直径7cm球面ミラー/吸着シリコンジェル台座/360度回転設計

新商品の機能

・貼り直し自由 ・球面で奥歯まで見える ・360度回転可 ・コンパクト収納 ・水洗い可能 ・旅行でも活躍

新商品の価格

980円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

1. 洗面台で歯磨き中に奥歯が見えず困る。 2. くっつきミラーを鏡横に貼り、視線を調整。 3. 口内チェックが簡単に!家族全員が使える便利アイテム。

新商品の販売チャネル

・東急ハンズ ・マツモトキヨシ ・Yahoo!ショッピング ・Qoo10

新商品のヒット要因

・洗面所の“あとちょっと見えない”ストレスに刺さった ・球面&角度調整で歯列矯正ユーザーに支持 ・吸着設計がTikTokで紹介され話題化

SEEDER Pick
pick up
切り口

名前:藤森 千佳 年齢:67歳 性別:女性 職業:年金生活者(元・歯科助手) 年収:120万円(年金収入) 家族構成:夫と二人暮らし 居住地 / 出身地:長野県松本市 / 秋田県由利本荘市

①普段のライフスタイル(200字) 早朝からラジオ体操と家庭菜園を行う健康志向の毎日。食事の準備や掃除のあと、午後は図書館や公民館で講座に参加。入れ歯と義歯の管理に慣れており、洗面所での口腔ケアを丁寧にこなす。高齢でも視力がよく、鏡を活用したメンテナンスを日常的に行っている。

②趣味・関心(200字) 地元の短歌教室に参加しながら、新聞の投稿欄に作品を送るのが日課。特に「朝日歌壇」や「NHK短歌」が楽しみ。また、100円ショップの便利グッズ探しに夢中で、Can★DoとSeriaの新商品チェックが趣味。TVで『世界ねんど遺産』を見るのが癒し。

③情報収集の仕方(150字) 朝刊(信濃毎日新聞)とNHKのニュースで社会情勢を確認。スマホは使いこなせないが、息子に教えてもらったYouTubeの「ライフハックちゃんねる」を週1で視聴している。生協のカタログで新商品をチェックすることも。

④平日の過ごし方 朝:ラジオ体操と洗顔・歯磨き(60文字) 昼:公民館で書道と短歌教室。帰宅後はお茶と読書(60文字) 夜:夫とTVで大河ドラマを見て、入れ歯洗浄と歯のケア(60文字)

⑤休日の過ごし方 朝:家庭菜園の水やりと愛犬の散歩(60文字) 昼:スーパーで買い出し後、喫茶店で友人と昼食(60文字) 夜:TVと編み物。風呂後にゆっくり口腔チェック(60文字)

⑥好きな物(200字) LIONの「デントヘルス」シリーズ、牛乳石鹸、サンエックスの文房具など、“昔から使っているもの”に愛着がある。ミニサイズの便利グッズや昭和テイストの生活雑貨、クラシックな柄のハンカチなどにも目がない。

⑦消費行動の傾向(200字) 基本は近所のスーパーとドラッグストアで買い物。新商品には慎重だが、使いやすそうな形や素材を見るとつい買ってしまう。サンプル配布や店頭のPOPをじっくり見るのが癖。孫へのプレゼントには奮発する一面も。

⑧ニーズ(200字) 洗面所で歯磨きをする際に、角度によっては自分の奥歯や入れ歯の装着状態が見えにくく困っている。自分の目線に合わせて角度が変えられる、小さなミラーがあればと常々思っていた。設置も簡単だと安心。

⑨ペイン(200字) 固定された鏡では入れ歯の装着ズレや、義歯の裏の食べかすが見えづらく、不快なまま外出してしまうこともある。拡大鏡は使いにくく、据え置き型ミラーは場所をとって洗面台がごちゃつく。

10.【商品に求める価値】(200字) 軽くて落ちにくく、貼ったり外したりが自分の力でも簡単にできること。角度調整できることで入れ歯チェックがしやすくなり、毎日の歯磨きが前向きになる。場所を選ばずに使えることも大事。

11.代替商品(200字) 現在は「ダイソー 卓上ミラー(吸盤付き)」を洗面台に貼って使用しているが、吸着力が弱く、角度調整ができないため見たい部分が見えず不満。掃除のときに落下することも多く、ストレスになっている。