霧のミルクティー

ナノ分類
紅茶
ミニ分類
お茶
新商品の特徴・新しさ

お湯を注ぐと、霧のようにミルク成分が溶け出す演出付き紅茶。見た目の美しさと香り、味が融合し、五感で楽しむコンセプト設計。

新商品のポイント

これまでの商品は見た目に変化がなかったがこの商品では視覚演出がある。霧のような広がりが癒し体験を生むのがポイントである。

新商品の仕様

4g×6包、三角ティーバッグ、ミルクパウダー付き。アッサム+バニラ風味。

新商品の機能

・視覚演出による癒し効果 ・ミルクと紅茶が同時抽出 ・濃厚なのに後味すっきり ・カフェイン控えめで夜もOK

新商品の価格

980円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

1. お湯を注ぐと霧のように白が広がる。 2. ふんわりした香りと甘さに包まれる。 3. まるで絵本のような午後のひと時に。

新商品の販売チャネル

・ヴィレッジヴァンガード ・Francfranc ・ZOZOTOWN ・自社EC

新商品のヒット要因

・SNS映えする映像効果がZ世代にヒット ・紅茶に“物語性”をもたらした ・ミルクティー好きの常識を覆す演出

SEEDER Pick
切り口

pick up

名前:竹本 瑠璃(たけもと るり)

年齢:21歳

性別:女性

職業:美大生(映像デザイン専攻)

年収:アルバイト収入約80万円

家族構成:実家暮らし、両親・弟と同居

居住地 / 出身地:京都府京都市 / 京都府長岡京市

①普段のライフスタイル

大学では映像とアニメーション表現を専攻。平日は授業と制作に追われつつ、夜中にコンセプトスケッチを描く。日常にちょっとした「詩情」や「美しい瞬間」を求めており、紅茶は自分を“物語の登場人物”にしてくれる演出アイテムとして愛用。カフェや雑貨屋巡りも好き。

②趣味・関心

Instagramでアート系アカウントを運営し、フィルム風写真や手描きのGIFを投稿している。推しは音楽家Aimerとアニメ『メイドインアビス』。お気に入りの雑貨店は『恵文社』や『&Premium』系のショップ。香りと視覚に訴えるものに強く惹かれる。

③情報収集の仕方

Pinterestで気分に合った色や物語性を探す。毎晩Instagramで「#おうちカフェ」や「#物語喫茶」で検索し、自分の作品テーマに投影する。YouTubeでは「SHISEIDO presents Milbon channel」のような美しい映像広告を鑑賞している。

④平日の過ごし方

朝:10時起床。音楽をかけながら紅茶をいれて大学へ。

昼:授業と課題制作。合間にスケッチブックに物語の断片を描き溜める。

夜:帰宅後はヘッドホンで音楽を流し、幻想的な雰囲気の中で作品づくり。

⑤休日の過ごし方

朝:ゆっくり起きて、お気に入りのカップでミルクティー。霧のように広がるのを眺めて撮影。

昼:河原町の古着屋とカフェ巡り。友達とZINEの構想を練る。

夜:読書と映画鑑賞。『君の名前で僕を呼んで』など心が静かになる作品を好む。

⑥好きな物

ガラスのカップ、レースのカーテン、透明感ある雑貨、北欧の絵本、Aimerの楽曲、チェコアニメ『もぐらのクルテク』、ドライフラワー。

⑦消費行動の傾向

価格よりも「心が動くかどうか」を軸に選ぶ。手触り・音・視覚・香りなど五感の演出があると購買意欲が増す。SNSでバズっているかより、「自分だけが知っている」感覚を大切にする。

⑧紅茶に対するニーズ

味はもちろん、見た目や香り、演出まで含めて“世界観”を演出してくれる紅茶を求めている。ミルクが霧のように広がる演出は、日常に非日常のファンタジーを差し込む貴重なひと時になる。

⑨紅茶に対するペイン

ミルクティー系はどうしても市販品は重くて単調、味に奥行きがない。演出も平凡で「ただ飲むだけ」になりがち。香りや見た目にワクワク感が足りず、写真映えもしないのが不満。

10.【商品に求める価値】

ミルクがふんわりと広がる、視覚と香りの演出で気分を変えてくれること。日常の中に小さなファンタジーをくれる体験。透明感、柔らかさ、幻想性がある紅茶。

11.現在どの代替商品で10【商品に求める価値】満たしているのか

「リプトン ミルクティー」「日東紅茶ロイヤルミルクティー」などを試したが、味はあっても視覚的満足がなく、撮って楽しい・飲んで癒される感覚が得られなかった。