レッグポスト

ナノ分類
脚用冷却ジェル
ミニ分類
脚用冷却剤(足・脚専用の冷却シート・スプレー)
新商品の特徴・新しさ

ポスト投函型の新感覚クール配送キット。保冷剤入りの脚用冷却ジェルが専用ケースでポストに届き、出張先などで即使用可能。

新商品のポイント

これまでの商品は店頭購入・EC購入が主だったがこの商品では投函型デリバリーである。すぐに使える利便性がポイントである。

新商品の仕様

内容:1回分×3パック、専用保冷包装付き、内容量:60g×3、成分:メントール・アロエ

新商品の機能

・ポストに届くクール便 ・保冷キットで冷たいまま届く ・旅行先や出張先で即使用可 ・ジェルタイプで簡単塗布 ・使い捨て仕様で衛生的

新商品の価格

1,200円(3回分)

新商品の顧客体験イメージ

①ホテルに着いた女性がポストを見る。②レッグポストを取り出して脚に塗布。③「届いたて、冷たっ!」と満足気。

新商品の販売チャネル

・サブスク型EC(公式サイト) ・一部Amazon定期便 ・駅構内無人ボックス ・出張族向けアプリ連携販売

新商品のヒット要因

・“ポスト冷却”の新概念が話題 ・配送×ビューティーの融合が刺さる ・夏のビジネスマン・OLに好反応

SEEDER Pick
切り口

pick up

名前:吉田 颯太郎(よしだ そうたろう)

年齢:42歳

性別:男性

職業:コンサルティングファーム勤務(出張多め)

年収:1,050万円

家族構成:妻・小学生の子2人と東京在住

居住地 / 出身地:東京都品川区 / 福岡県久留米市

①普段のライフスタイル:週に2〜3回は関西・東北・海外などへの出張があり、移動と会議続きで帰宅は深夜。平日はホテル滞在が多く、移動疲れと脚のむくみ対策は重要課題。移動中もPCを開きつつ、効率を重視したアイテムを愛用している。

②趣味・関心:ワインの勉強(WSETレベル2取得)や、ビジネス系ポッドキャスト『NewsPicks』の聞き流し。月1回のゴルフ接待にもハマっており、『Titleist』のアイアンにこだわる。最近はスーツケース内収納術に凝っていて『MUJI to GO』のパッキングキューブを愛用中。

③情報収集の仕方:日々の移動中に『日経電子版』をアプリで確認。空港ラウンジやホテルでは『PRESIDENT』誌を購読。Instagramは仕事用のみに使い、商品のレビューはAmazonや価格.comで比較チェックしてから即決。

④平日の過ごし方

朝:ホテルで朝食、TVで天気と株価確認しながら出発準備

昼:移動の合間に『スタバ』でランチ兼クライアント資料チェック

夜:ホテルに戻りメール処理後、レッグポストで脚を冷やしながら入浴

⑤休日の過ごし方

朝:子どもと一緒に『代々木公園』でジョギング

昼:家族と『アトレ品川』でランチ&ショッピング

夜:子どもを寝かしつけた後にAmazon Primeで映画を1本視聴

⑥好きな物:『ORIHICA』のノンアイロンスーツ、『Panasonic』の高級ドライヤー、出張中の強い味方『アリナミンEX PLUS』。海外のホテルアメニティも収集するコレクター気質。

⑦消費行動の傾向:高機能・多機能・軽量性を重要視。値段よりレビュー評価重視で、出張中でも即受け取り可能なサブスクや宅配を多用。『Amazon定期便』と『LOHACO』を使い分けるロジカル派。

⑧脚用冷却ジェルに対するニーズ:長距離移動でパンパンに膨れる脚を、ホテルに着いた瞬間すぐに冷やしたい。冷蔵庫がないビジネスホテルでも使えることと、即効性と使い切りであることが重要。

⑨脚用冷却ジェルに対するペイン:スーツケースに貼るタイプやチューブ型を入れると漏れる心配があり、コンパクトで清潔な使い切り仕様が少ない。冷却ジェルをコンビニで買うのも億劫。

10.【商品に求める価値】:出張先でポスト受け取りでき、保冷状態でそのまま使える“移動生活対応型”脚用ケア。内容量やパッケージもミニマルで、使用後は捨てやすい。荷物にならず、ホテル滞在との相性がいい。

11.現在どの代替商品で10【商品に求める価値】満たしているのか:『休足時間(夜用)』を使っていたが、スーツケース内で潰れる・香りが漏れるなどトラブル多発。『冷感スプレー(GATSBY)』は手軽だが、冷却持続力が足りず代替に至らない。