ポケット源泉

ナノ分類
ミニ分類
入浴剤温泉タイプ(温泉の効果をうたった入浴剤)
新商品の特徴・新しさ

旅行先で採取された本物の温泉成分を濃縮カプセルに閉じ込めた個包装タイプ。外出先や旅行先でも使用できる「持ち歩ける温泉体験」が新しい携帯型入浴剤。

新商品のポイント

これまでの商品は自宅でしか使えなかったが、この商品では旅行先や出張先のホテルでも使える。ポケットサイズで持ち運び可能なところがポイントである。

新商品の仕様

容量:10g×5個 容器:アルミパウチ個包装 形状:液体カプセル 成分:硫黄、炭酸塩、天然エキス

新商品の機能

・手のひらサイズの高濃度温泉エキス ・どこでも温泉効果が得られる ・香料・着色料不使用の無添加仕様 ・旅行用ポーチ付き

新商品の価格

1,200円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

①出張先のビジネスホテルで、カバンから取り出すカプセル。 ②湯船にポンと入れると、天然成分が泡立ち温泉の香り。 ③「旅先でも癒やされる」と微笑む利用者。

新商品の販売チャネル

['成城石井', '東急ハンズ', 'ANA FESTA', '無印良品', '自社EC']

新商品のヒット要因

['・温泉好きの旅行者や出張族にヒットし、携帯性の高さが評価された。', '・香りに頼らず本物の成分にこだわった品質の高さが信頼を得た。', '・“持ち運び温泉”というキャッチコピーがSNSやメディアでバズ化。']

SEEDER Pick
Pick up
切り口

pick up

名前:坂口 章人(さかぐち あきひと)

年齢:46歳

性別:男性

職業:建設系現場監督(中小ゼネコン勤務)

年収:570万円

家族構成:妻・高校生の娘・柴犬1匹

居住地 / 出身地:鳥取県倉吉市 / 長崎県佐世保市

① 普段のライフスタイル

現場に出る日は朝6時に起き、軽トラで30分かけて建設現場へ。昼はコンビニ弁当を車内でさっと済ませ、夕方は会社の事務所で日報と報告書を整理して帰宅。帰宅後は家族と食事し、愛犬の散歩を終えた後が唯一の自分時間。最近はシャワーではなく、ホテルでも湯船にしっかり浸かることを意識。移動や出張が多く、身体の疲れが蓄積しやすい環境の中で「風呂の質」は非常に重視している。

② 趣味・関心

DIY好きで、自宅の棚や犬小屋も自作。YouTubeの『DIYの森』を参考に休日は木材加工に勤しむ。温泉も好きで、年2〜3回は家族で『玉造温泉』や『湯村温泉』へドライブ旅行。最近は『スノーピーク』のアイテムでソロキャンプにも挑戦中。『KURE 5-56』や『コメリPRO』を愛用し、道具には妥協しない。旅先での入浴はご褒美であり、日常の延長線ではない特別なもの。

③ 情報収集の仕方

スマホでは主にYouTubeを利用。毎晩寝る前に“温泉レビュー動画”や“日曜大工の道具比較”を観る。LINEニュースや『Yahoo! JAPAN』でトレンドを見ることも。テレビは『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』や『がっちりマンデー!!』を録画して週末にまとめて視聴。Instagramは娘の影響でアカウントを作ったが、基本は閲覧のみ。

④ 平日の過ごし方

朝:5時半起床、パンとコーヒーで朝食を済ませ、作業着に着替えて現場へ。

昼:移動車内でセブンイレブンの塩おにぎりとカップ味噌汁を食べながら書類をチェック。

夜:帰宅後、風呂で疲れを取り、ビールと共に晩酌。YouTubeで温泉宿の紹介動画を観るのがルーティン。

⑤ 休日の過ごし方

朝:犬の散歩を1時間。その後ホームセンター『ナフコ』でDIY材料の買い出し。

昼:自宅ガレージでDIY。時々娘が手伝いに来てくれる。昼食はカップ麺や焼きそばパン。

夜:近所の温泉『はわい温泉』に家族で入りに行くことが多い。帰宅後は録画していた番組を見ながらくつろぐ。

⑥ 好きな物

道具にこだわる質実剛健タイプ。『KTC』の工具セット、G-SHOCKの腕時計、ユニクロのヒートテック、地元のクラフトビール「大山Gビール」、温泉地で買う木製お土産、ソニーのBluetoothスピーカー、家族で楽しむ『桃鉄』、昔ながらのうどん屋『大黒屋』、そして、犬と過ごす静かな夜。

⑦ 消費行動の傾向

価格より耐久性・実用性重視。長く使えることが第一条件。消耗品にもブランドを求めるが、ムダなデザインや過剰包装は嫌う。買い物は現物を見て判断したい派だが、出張が多いためAmazonやヨドバシ.comでの購入も増えた。レビューは熟読し、評価の信頼度も自分で分析する癖がある。

⑧ 商品カテゴリに対するニーズ

持ち運びやすく、リアルな温泉体感を味わえること。香料や見た目重視ではなく、泉質にこだわった“本物の再現”を重視。疲労回復や筋肉痛緩和など、身体的な機能が明確で実感できると使い続けたくなる。コンパクトで旅行鞄に入れやすいサイズで、ビジネスホテルや銭湯にも持ち込めると嬉しい。

⑨ 具体的なペイン

既存の入浴剤は「香りがキツい」「色が派手」「効果が曖昧」で、旅先で使うには場違いな感じがする。家族用なら良いが、自分1人の出張時に持ち歩きたくなるものが少ない。スーツケースの中でかさばる形状や、他の荷物に匂いが移る包装も避けたいポイント。もっと機能的でシンプルなものが欲しい。

⑩ 商品に求める価値

本物の源泉に近い成分配合。におい控えめで浴室全体が心地よくなるような、落ち着いた湯感。1粒ポンと入れるだけでOKなシンプルさと、繰り返し使いたくなる信頼性が欲しい。デザインより中身、湯上がり後の回復感や寝つきの良さに感動を覚えるような体験があると、買い続けたいと思える。

⑪ 現在の代替商品

『バブ メディキュア 柚子の香り』(花王)を出張用に使用。効果はあるがパッケージがかさばるのが難点。香りは少し強めでホテルの狭い浴室ではやや気になる。機能性重視で選んでいるが、「温泉を再現している感」はあまりなく、感動までは得られないのが悩み。