焚き火の“薪の香り”とパチパチ音を再現する、球状入浴剤。自然に包まれる感覚を再現し、香りと音、湯色(琥珀色)で五感を癒やす。心を落ち着かせるウッディ系ブレンドが特徴。
これまでの商品は静かな癒し中心だったがこの商品では焚き火のような動きと音を再現し動的リラックスを提供。体験性の高さがポイントである。
90g球体タイプ、バスボム、薪香料、天然精油、琥珀色の着色
・薪香で精神安定 ・パチパチ音で焚き火気分 ・湯色の演出による没入感 ・天然オイル配合で保湿 ・視覚・聴覚・嗅覚を同時に刺激
850円
①お風呂に玉を落とすとパチパチと音を立てて溶ける ②木の香りが広がり、目を閉じて深呼吸 ③風呂上がりに「またやろう」とつぶやく姿
・東急ハンズ ・無印良品 ・Amazon ・旅館売店 ・生活の木オンライン
・キャンプブームを自宅風呂に持ち込む発想がヒット ・“焚き火バス”という新語がSNSで話題 ・おうち時間充実ニーズにマッチ
名前:関根 陸翔(せきね りくと)
年齢:17歳
性別:男性
職業:高校3年生(進学希望)
年収:0円(アルバイトはしていない)
家族構成:父・母・弟(中1)との4人家族
居住地 / 出身地:宮城県石巻市 / 宮城県石巻市
①普段のライフスタイル
朝は6時半に起き、YouTubeでLo-Fiの音楽を聴きながら準備。学校では理系クラスに所属し、昼休みは図書館で参考書や『Newton』を読む。帰宅後はすぐにシャワーを浴びて夕食をとり、22時過ぎまで受験勉強。週に3回は自室の湯船でスマホを持ち込み、音楽を流して1時間以上入浴するのが日課。夜の風呂タイムは、唯一の“何もしなくていい時間”としてとても大切にしている。
②趣味・関心
趣味は自然系のYouTube動画鑑賞とアウトドア雑誌『BE-PAL』の読書。キャンプに強い憧れがあり、「焚き火会」や「モリノネチャンネル」といった焚き火特化の映像を日々チェックしている。家族旅行では祖父の住む栗原市の裏山に泊まりがけで登るのが好き。最近は雑貨屋で売っていた「無印良品の焚き火キャンドル」を風呂場で焚くのがルーティン化している。
③情報収集の仕方
毎日YouTubeを2時間ほど視聴。「関根陸翔」のアカウントで高評価したアウトドア系チャンネルは常時5本以上。X(旧Twitter)で「#焚き火の音」「#キャンプ初心者」と検索し、勉強合間の気分転換に利用。Instagramは観るだけ派で、「星空キャンプ」や「ソロキャンプギア」などの投稿をブックマークしている。テレビはあまり見ない。
④平日の過ごし方
朝:6:30起床、NHKラジオ英語講座を聴きながら登校準備。
昼:図書室で読書や動画チェック、午後は部活(科学部)活動。
夜:風呂に焚火玉を投入し、自然音を聴きながら無になって入浴。
⑤休日の過ごし方
朝:7時に起床、「あさイチ」再放送を横目に朝食、弟と犬の散歩。
昼:志望大の過去問演習、自室で焚き火の香りグッズを使いリラックス。
夜:焚火玉を湯に入れ、浴室の照明を絞って長風呂。湯上がりは「オーディオブックJP」で小説を聴く。
⑥好きな物
焚き火、星空、フェザースティック、snow peakのカタログ、Colemanのランタン、土の匂い、焚き火台の写真集、DODのアウトドアギア、パチパチ音を再現したスマホアプリ、無印良品の“香木インセンス”。自然そのものを切り取ったような五感体験が好きで、「静けさ」や「間」のあるものを好む。
⑦消費行動の傾向
高校生で収入はないが、誕生日やお年玉で買うものは非常に吟味するタイプ。体験価値を重視し、見た目がシンプルかつ“映える”ものに惹かれる。店よりもネットのほうが緊張せず選べるので、Amazon・楽天のレビューや「RoomClip」で実際の使用風景を比較して購入。好きなものには高くても一点集中投資をする傾向。
⑧商品カテゴリに対するニーズ
香りだけでなく「音」や「視覚」に訴える入浴剤が欲しい。とくに、風呂の中でも焚き火のような安心感を感じられるような“人間が本能的に落ち着く”演出が求められる。香りが強すぎず、音が心地よく、湯の色も自然な色調で、まるで森の中に一人いるような入浴体験ができることを重視している。
⑨商品カテゴリに対するペイン
市販の入浴剤は甘い香りやカラフルすぎる色が多く、男子高校生にはやや抵抗感がある。音の要素がないため、動画を再生しながら入浴することになるが、スマホに集中してしまい逆にリラックスできない。視覚・聴覚・嗅覚すべてを風呂で“受動的”に使える商品がなく、心が完全にオフになる体験が得づらい。
10.【商品に求める価値】
お湯に入れた瞬間から香りと音で「自然に還る」ような没入体験ができること。パチパチと音がして、湯色が焚き火のように琥珀色に変わり、木の香りがゆっくりと広がる。スマホを閉じて何も考えず、ただ風呂の中で“無”になる。そんな時間を作ってくれるアイテムが欲しい。五感すべてを静かに刺激する演出が必要。
11.現在どの代替商品で10【商品に求める価値】満たしているのか
「きき湯 マグネシウム炭酸湯(疲労・肩こりに)」を使ってはいるが、香りや音の体験は皆無。「バブ 森の香り」も使ったが“自然っぽさ”が薄く人工的な印象。「BOTANISTのアロマキャンドル」などを風呂場で併用して雰囲気を作っているが、完全に一致する商品は存在していない。