ほほえみコットン

ナノ分類
ミニ分類
掛け布団
新商品の特徴・新しさ

天然コットン100%使用、敏感肌や赤ちゃんにも優しい掛け布団。やわらかな風合いと静電気防止仕上げで、肌トラブルゼロを目指した製品。

新商品のポイント

これまでの商品は化学繊維主体だったがこの商品では天然素材100%。肌へのやさしさがポイントである。

新商品の仕様

容量:ベビー~ダブル、容器:巾着コットン袋、形状:フラット、成分:オーガニックコットン

新商品の機能

・天然素材 ・静電気防止 ・アレルゲンフリー ・通年使用 ・柔らかく軽い

新商品の価格

9,800円

新商品の顧客体験イメージ

①赤ちゃんの肌がかゆがる母親 ②ほほえみコットンでぐっすり ③「肌に、やさしさを包みました」

新商品の販売チャネル

['アカチャンホンポ', 'LOFT', '無印良品', 'トイザらス', '楽天']

新商品のヒット要因

['ナチュラル志向と親和性が高く、出産祝い需要も獲得。', '肌トラブルに悩む層に刺さるピンポイント訴求。', 'SNSで赤ちゃんとの使用写真が話題に。']

SEEDER Pick
切り口

pick up

新商品名:ほほえみコットン

名前:柿沼 碧(あおい)

年齢:31歳

性別:女性

職業:保育士(認可保育園勤務)

年収:340万円

家族構成:夫・長女(1歳8ヶ月)との3人暮らし

居住地 / 出身地:居住地:兵庫県宝塚市 / 出身地:岡山県倉敷市

①普段のライフスタイル

平日は朝7時に起きて娘の身支度と自分の準備をし、保育園に出勤。退勤後は保育園の延長保育に預けていた娘を迎えに行き、スーパーで夕食の買い物。帰宅後は夫と交代で家事と育児を行う。肌の弱い娘のため、洗剤や寝具には非常に気を遣っている。

②趣味・関心

SNSで育児情報をチェックすることが日課。特に『Combi』や『アカチャンホンポ』の製品や『ミキハウス』の柔らか素材の製品をよく見る。また、週末は『西松屋』や『無印良品』を巡ってベビー用品やオーガニックグッズの探索が楽しみ。

③情報収集の仕方

Instagramで育児アカウント(#0歳育児 #アトピーっ子ママ)を中心に1日30分〜1時間閲覧。YouTubeでは『ママリ』の子育て動画を週に2〜3本視聴。LINEニュースも毎朝チェックしている。

④平日の過ごし方

  • 朝:7時起床。朝食・身支度・娘のオムツ替えと着替え。出勤は8時前。
  • 昼:保育園勤務中は子どもと遊びながら昼食介助やお昼寝の対応。
  • 夜:17時半に帰宅。夕食、入浴、寝かしつけ。娘が寝た後は家事と少しだけ自分の時間。

⑤休日の過ごし方

  • 朝:8時起床。夫が娘を見ている間にゆっくりコーヒーを飲む。
  • 昼:車で近所のショッピングセンターへ。おむつや離乳食の買い出し。
  • 夜:20時過ぎに娘を寝かせ、自分は23時頃までYouTubeやSNSを見るのが楽しみ。

⑥好きな物

肌に優しいオーガニックコットン製品、香りの少ないベビー用洗剤『arau.』や『無添加さらさ』。生活感のないデザインが好きで、インテリアは白系。お茶は『ルピシア』のノンカフェインを愛飲。

⑦消費行動の傾向

レビュー重視で、他のママの体験談やInstagramの投稿を信頼。定価よりもセール情報を探して購入する傾向が強いが、肌に直接触れる物には価格よりも安全性と素材を重視する。

⑧掛け布団に対するニーズ

子どもにも安心して使える素材であることが絶対条件。加えて、静電気や化学繊維の刺激がない、通気性が良い布団を求めている。見た目も柔らかく、洗えることが重要。

⑨掛け布団に対するペイン

市販の布団はポリエステル中心で肌が痒くなる。冬用布団はゴワゴワしたり静電気が起きやすく、娘が顔をこすってしまう。素材表示がわかりづらい点にも不信感がある。

10.【商品に求める価値】

天然コットン100%、アレルゲンフリー、防静電設計がされており、見た目もナチュラルで柔らかいデザイン。赤ちゃんにも大人にも優しい、家族全員で安心して使えること。

11.現在の代替商品

『西川のやさしい肌ざわりガーゼケット』を夏場中心に使用しているが、冬場には暖かさが足りず、化繊入りの布団を併用せざるを得ないため、不満が残っている。