膝専用にデザインされた巻きつけ型ヒーター。動きを妨げず、冷えやすい関節部をじんわりと包み込むように暖める。温熱効果で血流促進・関節緩和も期待できる。
これまでの商品は足元全体を温めるマット型が多かったがこの商品では膝に直接巻き付けて使える。動けるのに温まるところがポイントである。
巻きつけ式、カーボンファイバー発熱、マジックテープ固定、USB給電、洗濯対応素材。
・膝専用設計で冷えやすい関節部を集中加温・柔軟素材で動きやすい・温度3段階調整・自動オフ機能・洗濯可能
6,800円
①寒さで膝がこわばるシニア男性②『ひざまる』を巻くとじんわり温かい③「歩き出しがスムーズに!」
Amazon、楽天市場、ケーズデンキ、コジマ、自社ECサイト
・シニア層の膝冷え問題に特化した製品として話題に・動きながら使える利便性が高く評価された・病院・介護施設でも導入が進み口コミが広がった
商品カテゴリ:部分暖房機
新商品名:ひざまる
名前:桐山 忠(きりやま ただし)
年齢:77歳
性別:男性
職業:無職(元農協職員)
年収:120万円(年金)
家族構成:妻と2人暮らし
居住地 / 出身地:北海道紋別市 / 北海道網走市
①普段のライフスタイル:
毎朝5時に起床し、庭の畑の様子を確認。午前は地域の老人会に出席したり、新聞をじっくり読む。午後は将棋アプリやテレビを見ながらのんびり過ごすが、冬は膝の冷えで活動が億劫になる。
②趣味・関心:
将棋(『将棋ウォーズ』)、釣り、古地図の収集、『NHKのど自慢』の視聴が習慣。特に孫との将棋対局が楽しみで、対局記録もメモに残している。道の駅巡りと記念スタンプ集めにも熱心。
③情報収集の仕方:
『北海道新聞』を毎朝隅々まで読む。スマホでは『Yahoo!ニュース』の地方欄をチェック。『ラジオ深夜便』も睡眠前に欠かさず聴く。SNSは使用せず、孫とのLINEのみ。
④平日の過ごし方:
朝:5時起床、味噌汁とご飯を食べて畑の点検
昼:老人会で囲碁将棋、帰宅後ストーブ前で読書
夜:風呂上がりにひざかけとラジオ、21時に就寝
⑤休日の過ごし方:
朝:道の駅へ妻と買い物、週末は車で釣りに出かける
昼:録画した『人生の楽園』を見ながら昼食
夜:将棋アプリで孫と対局、温かいお茶と和菓子でのんびり
⑥好きな物:
将棋盤、炊き立ての白飯、ラジオ、電気あんか、『岩谷産業カセットコンロ』、和風総本家、くるみゆべし、ヒートテック肌着。
⑦消費行動の傾向:
基本は妻が管理。自分用にはドラッグストアやホームセンターで機能性重視の買い物をする。説明書のわかりやすさと操作の簡便さを第一に重視する。
⑧商品カテゴリに対するニーズ:
寒さが厳しい土地柄、膝の冷えによる関節のこわばりが慢性的。立ち上がりが辛くなる前に、じんわりと膝を温めておく手段を日常的に取り入れたい。
⑨商品カテゴリに対するペイン:
ブランケットや電気毛布では足元しか温まらず、膝が冷えると痛みも出る。ストーブに近寄るのは危険で、移動も面倒。膝だけを適度に温める手段がなかった。
10.【商品に求める価値】:
巻くだけで使える簡単な装着性と、歩く動作を妨げない柔軟性が欲しい。洗える素材であれば、日常使いにも安心。温度が急に高くならない仕様も重要。
11.現在どの代替商品で10【商品に求める価値】満たしているのか:
『山善 電気ひざ掛け』を愛用中。ただし、膝にしっかりフィットしないため動作中にずれる。立ち上がるたびに直すのが煩雑でやや不満。