ととのい結晶

ナノ分類
ミニ分類
入浴剤香りタイプ(香りの効果をうたった入浴剤)
新商品の特徴・新しさ

サウナ後の“ととのい”を家庭の風呂で再現できる、冷感アロマ結晶入浴剤。ユーカリ×メントール配合で一気にクールダウン。結晶が溶ける様子も視覚的に楽しめる。

新商品のポイント

これまでの商品は温浴効果中心だったがこの商品ではクールダウン後のリカバリー感覚を体験できる。温冷交代浴の再現性がポイントである。

新商品の仕様

50g結晶粒タイプ、チャック付き袋、メントール・ユーカリオイル・ミョウバン配合

新商品の機能

・強力クールダウン効果 ・発汗後の毛穴引き締め ・アロマで呼吸を整える ・視覚的に楽しめる透明結晶 ・サウナ後だけでなく運動後にも最適

新商品の価格

680円

新商品の顧客体験イメージ

①サウナ帰りの男性が浴槽に結晶を投入 ②一瞬で湯が清涼化、スーッと深呼吸 ③風呂上がり、涼しげな顔でととのった表情に

新商品の販売チャネル

・ドン・キホーテ ・オーガニックマーケット ・Amazon ・楽天24 ・ヴィレッジヴァンガード

新商品のヒット要因

・“家庭サウナ文化”との親和性の高さ ・SNSで「#自宅ととのいチャレンジ」が流行 ・視覚×香り×冷感の新感覚バス体験

SEEDER Pick
Pick up
切り口

pick up
image

名前:竹内 大翔(たけうち ひろと)

年齢:41歳

性別:男性

職業:建設現場の施工管理技士

年収:約580万円

家族構成:妻と小学生の娘1人

居住地 / 出身地:福岡県北九州市 / 大分県別府市

①普段のライフスタイル

平日は朝5時半に起床し、現場へ直行。昼間は屋外作業の段取りや業者対応に追われ、夏場は40℃超の足場で汗をかきっぱなし。帰宅は19時前後で、まず風呂。夜は炭酸水を飲みながらスポーツニュースを見るのがルーティン。週2でスポーツジム「セントラルフィットネス」に通い、仕事のストレスを解消。風呂とサウナを日常に取り入れて、体調とメンタルを保っている。

②趣味・関心

サウナ巡りが趣味。福岡市内の「ウェルビー福岡」や「照葉スパリゾート」に月2〜3回は通い、サウナ後の“ととのい”状態に快感を感じている。最近はYouTubeで「マグ万平のサウナ探訪」もよく観る。登山にも興味があり、佐賀県の天山でテント泊も経験。香りへの関心は薄かったが、「BOTANIST」のシャンプーを使ってから香りの影響を意識するように。

③情報収集の仕方

X(旧Twitter)で「サウナー」界隈の投稿を1日3回チェック。YouTubeはサウナ・ジム系のVlogを視聴、TikTokは娘と一緒に少しだけ。建設業界の動向は「建通新聞」と業界メルマガで収集。LINE NEWSの通知も受け取っているが、見るのはタイトル程度。入浴グッズのレビューはAmazonの口コミと価格.comを比較して調べるスタイル。

④平日の過ごし方

朝:5:30起床。コーヒーを飲んで弁当を持ち出発、現場直行。

昼:車内で軽食、コンビニで午後の仕事道具を補充。

夜:風呂に長めに浸かりながらスマホでサウナ動画を視聴。就寝は23時。

⑤休日の過ごし方

朝:7時起床。娘と近所のパン屋「トランドール」で朝食を購入。

昼:ジムで筋トレ→サウナ、または大型商業施設で家族と過ごす。

夜:「笑点」や「世界遺産」などを家族と見て、入浴→プロテインを飲んで就寝。

⑥好きな物

サウナ後の炭酸水「南アルプスの天然水スパークリングレモン」、プロテインバー「inバー プロテイン」、スニーカー(アシックスのGELシリーズ)、無骨なデザインのアウトドアギア、建設重機のミニチュア模型、スノーピークのマグカップ、香りではユーカリとレモングラスが好み、苦味と爽快感のあるものが好き。

⑦消費行動の傾向

機能性とコスパ重視。失敗を避けるため、まずネットでリサーチ→口コミ比較→実店舗で確認という三段階行動を取る。ブランドにはあまりこだわらないが、使ってみて良かったものは繰り返し買う傾向が強い。最近は「ロフト」や「東急ハンズ」での実物チェックを楽しんでいる。

⑧商品カテゴリに対するニーズ

風呂は身体を洗うだけでなく、日中の“熱とストレス”を放出する場所。仕事やトレーニングの疲れを一気にクールダウンし、毛穴を引き締めるような感覚が欲しい。サウナのような“ととのい”を自宅で再現したい気持ちが強く、香りだけでなく、温度や触感などトータルで“整う”体験を求めている。

⑨商品カテゴリに対するペイン

ほとんどの入浴剤は温感を与えるものばかりで、汗だくの状態には合わない。また香りが甘すぎたり、色が派手すぎて男性には使いにくいと感じる。冷感系の商品はメントールが強すぎて肌に刺激があり、香りがケミカルなことが多い。視覚や清涼感にもっと工夫があってほしいと思っている。

10.【商品に求める価値】

ひんやりとした清涼感とともに、深い呼吸を誘導する香り。見た目にも“涼”を感じさせるデザインと、心身の温度を下げて平常心を取り戻せるような入浴体験。メントール一辺倒ではない多層的な冷感+香りの組み合わせで、サウナ後や運動後にちょうど良いリセット感が得られることを求めている。

11.現在どの代替商品で10【商品に求める価値】満たしているのか

「バスクリン クールタイプ」や「きき湯 クレイ重曹炭酸COOL」などを使用中。ただしクール感は瞬間的で、深いリラックスにはつながらないと感じている。メントールの刺激が強すぎたり、香りが単調。香り×冷感のバランスを自分好みに調整できるような商品が見当たらず、満足していない。