カーテンのように天井から吊るし、風を包み込んで下方向に流す巻き込み式扇風機。寝返りしてもどの位置でも風が自然に届く構造で快適な空間を実現。
これまでの商品は据え置きで一点から風を送る方式だったがこの商品では吊るし構造で風を面として分散する。全身包まれる快適さがポイントである。
吊り下げ型ナイロンファブリック、内蔵シーリングファン、直径60cm、リモコン付属、USB給電。
・吊り下げ構造で360度送風・風を布で拡散・リモコン操作・静音稼働・タイマー/風量調整付
13,500円
①寝返りを打っても風がないと感じる主婦②『くるまる風』が包むように風を届ける③「どこでも気持ちいい!」
IKEA、ニトリ、楽天市場、Amazon、自社ECサイト
・吊り下げ式という画期的な構造がインテリア業界でも注目された・寝返り対応という視点が育児・高齢者層に刺さった・新しい『寝室空間の空調』としてメディアで特集
新商品名:くるまる風
名前:深田 陽生(ふかだ はるき)
年齢:6歳
性別:男児
職業:幼稚園児(年長)
年収:0円
家族構成:父・母・妹(3歳)の4人暮らし
居住地 / 出身地:徳島県阿南市 / 徳島県阿南市
①普段のライフスタイル:
元気いっぱいで昼間は走り回るが、寝付きが悪いのが母の悩み。寝るときは布団を蹴飛ばしてしまい、寝冷えが心配。就寝中も寝返りが多く、涼しい状態を保つのが難しい。
②趣味・関心:
恐竜が大好きで、図鑑(『小学館の図鑑NEO』)とアニメ『恐竜キング』がお気に入り。最近はレゴ(LEGOジュラシック・ワールド)で恐竜の世界を再現することにハマっている。
③情報収集の仕方:
主にYouTube Kids(30分/日)と絵本から。『ピタゴラスイッチ』『みいつけた!』などNHK Eテレも毎朝視聴。親が使うAmazonでおもちゃの画像を見てリクエスト。
④平日の過ごし方:
朝:7時起床、朝ごはん後に幼稚園へ
昼:幼稚園で遊んだあと帰宅、おやつタイム
夜:お風呂のあと寝るまでテンションが高くなりがち
⑤休日の過ごし方:
朝:公園で父と虫取り・シャボン玉
昼:祖父母宅かイオンでお買い物
夜:お風呂のあと寝ぐずりしがち。21時すぎにようやく就寝
⑥好きな物:
恐竜図鑑、レゴ、シャボン玉、ゼリー、虫網、『スーパーマリオメーカー2』、スイミング教室のごほうびシール、冷たいアイス。
⑦消費行動の傾向:
本人は広告に強く反応するタイプで、TVやYouTubeのCMにすぐ反応する。親は安全性と就寝環境の改善を重視している。おねだりは「かっこいい」「気持ちよさそう」で反応。
⑧商品カテゴリに対するニーズ:
寝返りしてもどこでも均一に風が来て、布団がかかっていなくても体が冷えすぎないようにコントロールされていると安心。就寝中の無意識な動きにも適応できる製品が望ましい。
⑨商品カテゴリに対するペイン:
据え置きの扇風機は寝ている間に向きがずれたり、風が届かない。子どもが無意識に移動することで汗をかき、夜中に起きてしまうことも。
10.【商品に求める価値】:
吊り下げ式で、どの位置に寝返ってもやさしい風が包み込んでくれる。布団を蹴飛ばしても寝冷えせず、音が静かで赤ちゃんにも優しい。親も安心して眠れる環境を作る製品。
11.現在の代替商品:
『アイリスオーヤマ 静音扇風機 LFD-306L』を使用。風量・音は満足だが、風が届く範囲にムラがあり、子どもの寝返りには対応しきれない。