くもりのち晴れレンズ

ナノ分類
クールアイマスク
ミニ分類
アイマスク(アイマスク、アイピロー)
新商品の特徴・新しさ

レンズ型のクールアイマスク。目元に直接貼るフィルム状冷却シートで、アイメイクの上からでも使用可能。装着中も視界を遮らず、透明の冷却レンズが目元の腫れを抑える。

新商品のポイント

これまでの商品は視界を完全に遮る構造だったが、この商品では“貼る冷却レンズ”によって、行動を止めずに冷却が可能になった点がポイントである。

新商品の仕様

内容量:左右1セット入り×5回分 材質:冷却ジェルポリマー+透過性PETフィルム

新商品の機能

・貼って冷やす透明レンズ型 ・視界を遮らない構造 ・メイクの上から使える ・1回使い切りタイプ ・瞬間冷却作用(-5℃体感)

新商品の価格

1,480円(5回分)

新商品の顧客体験イメージ

1. パソコン疲れの女性がオフィスの休憩中に取り出す。 2. レンズを目元に貼ると、ひんやり&視界はクリア。 3. 再びPCに向かうと、同僚が「顔色良くなったね」と声をかける。

新商品の販売チャネル

・@cosme STORE ・無印良品 ・LOFT ・Qoo10 ・自販機(空港・駅構内)

新商品のヒット要因

・メイクや業務を中断せずに使える“ながら冷却”が新鮮。 ・Z世代の「ながら美容」ニーズにヒット。 ・SNS映えする透明アイマスクが拡散され話題に。

SEEDER Pick
切り口

pick up

名前: 篠原 いずみ(しのはら いずみ)

年齢: 27歳

性別: 女性

職業: IT系スタートアップ広報

年収: 540万円

家族構成: 一人暮らし

居住地 / 出身地: 東京都港区 / 石川県金沢市

①普段のライフスタイル:

港区のWeWorkを拠点にスタートアップのPRを担当。朝は「ブルーボトルコーヒー六本木」でアイスラテを買ってから出勤。業務ではSlack・Zoom対応、午後はイベント資料やSNS投稿を担う。夕方はオフィス近くのTULLY’Sで資料整理。目元のむくみ・乾燥にはかなり敏感で、在宅勤務日もメイクを欠かさない美容意識高めタイプ。

②趣味・関心:

韓国コスメの新作チェックと、音楽グループ「NewJeans」のファン活動。YouTubeでライブ映像を切り取り編集し、TikTokに投稿するのがルーティン。渋谷PARCOでPOPUPイベントを巡るのも趣味のひとつで、特にrom&ndの限定カラーには目がない。

③情報収集の仕方:

Instagramで韓国インフルエンサーをフォローし、美容・ガジェット情報を収集。朝晩各30分ずつタイムラインチェック。YouTubeのレビュー動画(@mizuki_cosme)を毎日1本以上視聴。X(旧Twitter)ではリアルタイムな新商品情報を得ている。

④平日の過ごし方:

朝:メイク前に『CICA』パッドで肌を整え、くすみを抑える目元美容液を塗布

昼:UberEatsで「GREEN BROTHERS」注文、YouTubeで韓国系Vlogを観ながら昼食

夜:帰宅後すぐにクレンジングと目元ケア、Netflixで『エミリー、パリへ行く』を観てリラックス

⑤休日の過ごし方:

朝:代官山の「IVY PLACE」でモーニング、読書タイムは『GINZA』最新号

昼:原宿でショッピング、キャットストリート沿いで写真を撮り、インスタに投稿

夜:お風呂でLUSHのバスボムを使いながら読書し、パックとアイケアでスキンケア強化日

⑥好きな物:

rom&ndのティント(#09 maple red)、Qoo10のメガ割、Apple Watchの新作バンド、アフタヌーンティーの香り付きハンドクリーム、DAISOの美容グッズ、コスメキッチンで見つけたナチュラルオイル、Maison Kitsunéのトートバッグ

⑦消費行動の傾向:

“映える”が第一基準。SNSで見て気になったら即購入。Qoo10や楽天のタイムセールに強く反応。Z世代らしく口コミとレビュー重視だが、実物よりSNSの世界観に惹かれる。コンビニの新作スイーツもトレンドとして追うタイプ。

⑧クールアイマスクに対するニーズ:

仕事中にも使える透明な冷却アイマスクが理想。特にアイメイクが崩れない点と、視界を遮らずに作業できる点が重要。ZOOM中やカフェ作業時でも目元ケアが可能な“ながら美容”をしたい。

⑨クールアイマスクに対する具体的なペイン:

市販のアイマスクは冷却ジェルが漏れやすかったり、水滴でメイクが崩れるのが不満。視界が遮られるとスマホも触れず、作業効率が落ちる。見た目も無骨で「かわいくない」のがストレス。

10.【商品に求める価値】:

透明なフィルム状で目元にピタッと貼れて、見た目もかわいく、持ち運びにも適した薄型の冷却アイマスク。保湿・清涼感・軽さの3拍子が揃った、“ながら”専用設計が理想。

11.現在どの代替商品で10を満たしているか:

『小林製薬 あずきのチカラ 目もと用』を愛用中。ただし自宅用に限定されており、見た目や外出時の使いやすさ、メイクとの相性に不満あり。携帯性や透明性がない点が課題。