おにぎり耳守

ナノ分類
フォーム耳栓
ミニ分類
耳栓
新商品の特徴・新しさ

三角形のフォーム形状が耳道を自然に塞ぎ、まるで“おにぎり”のように可愛くフィット。イヤホン装着とも干渉しにくいデザインで、通勤・通学にも最適。

新商品のポイント

これまでの商品は円錐型が主流で装着感に差があったが、この商品では耳の内形に沿った三角構造でズレにくい。イヤホンとの併用を想定した設計がポイントである。

新商品の仕様

内容:1ペア/容器:再生紙スリーブパッケージ/素材:低反発EVAフォーム/形状:三角形

新商品の機能

- 外音遮断(28dB) - イヤホンとの併用可能 - やさしい装着感 - 使い捨て仕様で清潔 - カラバリ5色展開

新商品の価格

1,180円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

1. 通勤電車内、音漏れに悩む学生が『おにぎり耳守』を装着。 2. 音も気にならず、イヤホンも装着OK。 3. クラスメートに勧め「かわいくて使いやすい」と話題に。

新商品の販売チャネル

- Amazon - ヨドバシカメラ - ドン・キホーテ - PLAZA・LOFT

新商品のヒット要因

- ビジュアル映えと実用性の融合がSNS映え - 通勤通学層への利便性訴求が当たり - “おにぎり型”という親しみやすいデザインが拡散

SEEDER Pick
切り口

pick up

名前:佐竹匠真

年齢:24歳

性別:男性

職業:地方銀行・営業職

年収:390万円

家族構成:一人暮らし

居住地 / 出身地:福井県福井市 / 青森県弘前市

①普段のライフスタイル

平日はスーツで朝8時に出社、外回りや訪問営業が多く車移動が中心。仕事帰りにジムで軽くランニング。夜はNetflixを観てリラックス。休日は近場のカフェや映画館で過ごすことが多い。

②趣味・関心

趣味はBMXで、地元の鯖江スケートパークによく出かける。また『ストリートスナップ』が好きでInstagramで東京や海外のスナップアカウントをよく見ている。服はBEAMSやAURALEEを愛用。

③情報収集の仕方

Instagramでトレンドチェックを毎晩1時間。X(旧Twitter)では地銀営業界隈のリアルな声も追っている。YouTubeはスーツ着こなし講座と『OKUDAIRA BASE』のVlogが定番。

④平日の過ごし方

  • 朝:6:45起床、T-falのケトルでコーヒーを入れてスーツに着替えて出社。
  • 昼:コンビニおにぎりを社用車の中で。午後は得意先訪問や資料作成が中心。
  • 夜:帰宅後ジムで30分のランニング。風呂上がりにアイスを食べてNetflix視聴。

⑤休日の過ごし方

  • 朝:9時過ぎに起き、パナソニックのIHでホットケーキを焼いてゆっくり朝食。
  • 昼:ショッピングモールや映画館で一人時間を満喫。服を試着して買うことも。
  • 夜:近所の『はま寿司』や『コメダ珈琲』で読書やスマホ。0時前には就寝。

⑥好きな物

Aesopの香り、Apple Watch、ユニクロUのTシャツ、海外のモーテル建築の写真集。実用性とデザイン性のあるものに惹かれる。

⑦消費行動の傾向

コスパ重視だが、人に見られるモノや日常のテンションが上がるアイテムには惜しまず出費。SNSで見かけたアイテムに即反応する傾向あり。

⑧商品カテゴリに対するニーズ

通勤中にイヤホンを使いたいが、周囲の雑音や電車音を抑えつつ耳栓としても機能してほしい。見た目も自然で、違和感がない形状が望ましい。

⑨商品カテゴリに対するペイン

従来の耳栓はイヤホンと併用できず、耳が痛くなる。電車内で装着しているのが目立ちすぎるのも恥ずかしい。

⑩商品に求める価値

三角形状で耳にフィットし、イヤホンと共存できる形。カラフルでアクセサリー感覚もあり、ポケットに収納しやすい小型さも欲しい。

⑪現在の代替商品

ダイソーの『遮音耳栓(3ペア)』。安価だが見た目がいかにも耳栓で外出先では使いにくい。長時間使用は耳が痛くなる。