まいにちライン

ナノ分類
ベビー・トドラー用身長計
ミニ分類
新商品の特徴・新しさ

冷蔵庫や柱など日常的に目にする場所に貼れる“縦型マグネット式身長記録テープ”。朝の支度時や食事中などに気軽に身長を測定でき、子どもの動線上に自然と測定機能が組み込まれる点がユニーク。日常に溶け込む身長計。

新商品のポイント

【受け手】毎日の生活の中で自然に測定でき、測り忘れが防げる/【贈り手】冷蔵庫に貼るというアイデアが斬新で、実用性と話題性を兼ね備えている

新商品の仕様

柔軟マグネット素材・全長130cm・目盛0.5cm単位・収納ケース付き

新商品の機能

・冷蔵庫や金属柱に貼付可能/・目盛に日付記入欄/・使用後は巻いて保管/・毎日の生活導線に自然に設置できる

新商品の価格

2,800円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

①朝食中に「今日も測ってみようか」と冷蔵庫に立つ子/②日付を書き込むのが楽しみに/③1年後、成長の記録を見返して家族で盛り上がる

新商品の販売チャネル

・ニトリ ・アカチャンホンポ ・東急ハンズ ・楽天市場 ・Amazon

新商品のヒット要因

・生活動線に置けるという利便性がママ層に刺さった/・目新しい“冷蔵庫身長計”がSNSで話題に/・日々の習慣に自然と組み込める仕組みが評価

SEEDER Pick
pick up
切り口

名前:角田 麻緒(すみだ まお)

年齢:42歳

性別:女性

職業:保育士(私立認可保育園勤務)

年収:380万円

家族構成:夫(会社員・45歳)、長男(6歳)、長女(1歳)

居住地 / 出身地:新潟県新潟市 / 福島県郡山市

①普段のライフスタイル(200字)

平日は保育園勤務で子どもたちと関わり、帰宅後は自宅で家族の夕飯を作る。土日は近所のスーパー「原信」で買い出し後、公園や図書館で家族時間を過ごす。娘が生まれてからは、冷蔵庫の「無印良品」マグネットボードで成長記録をつけ始めた。

②趣味・関心(200字)

娘と一緒にEテレの「いないいないばあっ!」を見るのが日課。自分の趣味は『cookpad』で地元野菜を使った幼児食レシピを探すこと。最近は「北欧、暮らしの道具店」のYouTubeでインテリアアイデアを収集し、自宅に取り入れている。

③情報収集の仕方(150字)

スマホで「Instagram」を朝と夜に20分ずつチェックし、#子育て記録 や #育児アイテム のタグで投稿を見て参考にする。YouTubeでは「パパログ」など育児Vlogを週末に視聴。保育園の同僚ともLINEでよく情報交換する。

④平日の過ごし方

朝:娘を抱っこしながら朝食と登園準備。NHKの天気予報で気温をチェック。

昼:子どもと過ごす仕事の合間に、おやつ時間に子育て雑誌『ひよこクラブ』を読む。

夜:夫と子どもたちの食事後、翌日の連絡帳を書きながら娘の成長記録を付ける。

⑤休日の過ごし方

朝:家族で地元の「青山海浜公園」を散歩。娘はベビーカー。

昼:「道の駅 ふるさと村」でランチ後、野菜を購入して帰宅。

夜:「アカチャンホンポ」のオンラインで日用品を買い、娘の写真を整理する。

⑥好きな物(200字)

無印良品の収納グッズ、北欧柄の雑貨、子どもとお揃いのルームウェア。特に好きなのは「Afternoon Tea」のベビー食器シリーズで、娘の誕生日に揃えた。日常を機能的で美しく整えるアイテムに魅力を感じる。

⑦消費行動の傾向(200字)

普段は近所のスーパーやドラッグストアを活用しながら、育児関連は「アカチャンホンポ」や「楽天市場」のレビューを見て判断。購入後の手間が少ないことを重視。見た目のかわいさよりも「生活動線に合うか」で選ぶ傾向が強い。

⑧商品カテゴリに対するニーズ(200字)

記録をつける余裕がない日々でも「生活導線で自然に測れる身長計」があれば助かる。冷蔵庫やリビングの柱に貼っておくだけで、子どもが立ち止まり、成長を記録できる手軽さが大事。視認性が高く、記入も簡単な設計を求める。

⑨商品カテゴリに対するペイン(200字)

市販の身長計は壁に設置するタイプが多く、置き場所やデザインが浮いてしまう。子どもの成長を測るたびに壁にペンで書いたり、アプリを起動したりするのが手間。使わなくなると邪魔になるのも困っていた。

10.【商品に求める価値】(200字)

生活の中で自然に使え、目に入ったときに記録ができる気楽な身長計が理想。冷蔵庫などにピタッと貼れて、巻いて片付けも可能なら、育児の中でずっと使える。「おしゃれ」よりも「使い続けられる工夫」が決め手になる。

11.代替商品(200字)

現在は「無印良品 マグネットバー」と「セリア」のホワイトボードマーカーで冷蔵庫に簡易的に記録をつけているが、正確な身長は測れない。また、ベビーアプリ「ぴよログ」にも記録しているが、起動や入力が手間で続かない。