ぴたっとブロックシューズ

ナノ分類
キッズ用 セカンドシューズ
ミニ分類
新商品の特徴・新しさ

ブロック式インソールで0.5cm刻みのサイズ調整が可能な成長対応シューズ。

新商品のポイント

短期間でサイズアウトしていたが、これは調整可能で長く使えるのがポイント。

新商品の仕様

サイズ:13〜15.5cm、素材:EVA+ラバー、カラー:4色展開

新商品の機能

サイズ調整ブロック・抗菌・洗濯可・滑り止め

新商品の価格

3,900円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

開封→足に合わせてブロック調整→再調整して長く使える

新商品の販売チャネル

オンライン:楽天、familiar/オフライン:アカチャンホンポ、イオン

新商品のヒット要因

買い替え不要・エコ・実用性で高評価

SEEDER Pick
pick up
切り口

名前:竹下 瞳子(たけした とうこ)

年齢:41歳

性別:女性

職業:中小企業経理(パートタイム)

年収:180万円

家族構成:夫(45歳・自営業)、息子(2歳)、義母(同居)

居住地 / 出身地:鳥取県倉吉市 / 島根県出雲市

①普段のライフスタイル:

午前は勤務、午後は保育園の送り迎えと家事で動き回る日々。シンプルで長く使えるモノを愛用し、家計簿をきっちりつけて買い物も慎重に選ぶ。物を買い替えるより「工夫して長く使う」を大事にしている。

②趣味・関心:

節約と整理整頓が趣味。愛読雑誌は「ESSE」「サンキュ!」。100円ショップ「セリア」での収納術動画をYouTubeでチェックするのが日課。

③情報収集の仕方:

YouTube(節約主婦チャンネル)、LINE NEWS、ベルメゾンやニッセンのカタログ、Google検索。SNSはInstagramを週数回見る程度

④平日_朝:家族全員の朝食準備。8時には息子を保育園に送る

④平日_昼:勤務先の経理処理とお弁当持参で簡単ランチ

④平日_夜:帰宅後、夕食・洗濯・翌日の準備で慌ただしく過ごす

⑤休日_朝:町内の朝市で野菜を買い、朝食は家でゆっくりと

⑤休日_昼:家族で倉吉白壁土蔵群を散策しながらお弁当ピクニック

⑤休日_夜:100均で買ったグッズで息子と工作。21時には全員就寝

⑥好きな物:セリア、無印良品、イオンPB商品、ベルメゾンの子ども服、サッポロ一番味噌ラーメン

⑦消費行動の傾向:費用対効果に厳しく、ムダを嫌う。定期的な見直しと比較検討をして、長く使えるものに投資する

⑧商品に対するニーズ:子どもがすぐ大きくなるため、買い替え頻度を減らせる「調整可能で長持ちする靴」が理想

⑨商品に対するペイン:履けなくなるたびに新しい靴を探す手間・出費が重く、靴箱にサイズアウトの靴が溜まる

10.商品に求める価値:1足で何サイズか調整できて、子どもが成長してもフィットする、家計にやさしいシューズ

11.現在の代替商品:西松屋の1,500円セカンドシューズ(安いが頻繁な買い替えが必要)