そらのカレンダー

ナノ分類
フォトフレーム
ミニ分類
新商品の特徴・新しさ

月ごとの“空の色”とリンクした色彩テーマの12連写真台紙つき。スマホアプリと連動して、その月の天気や空の色を自動記録。写真と空模様が1冊に収まり、育児の気分の記録にもなる。

新商品のポイント

親には写真+日々の天気気分記録で育児日記が簡単に。祖父母には、その月ごとの「空と孫の成長」が重なり感動的なビジュアル体験を提供。

新商品の仕様

A4変形/紙製アルバムフレーム/アプリ連携QR付き/12枚写真対応/専用封筒入り

新商品の機能

・写真+その日の空色記録機能 ・アプリと同期して自動レイアウト ・感情・気分のタグ付け ・1年後に製本オプション付き

新商品の価格

5,500円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

【Step1】贈られた家族がアプリに登録/【Step2】空模様と写真が連動して記録/【Step3】1年後に絵本のようなアルバムに仕上がる

新商品の販売チャネル

・UNIQLOギフト連動キャンペーン ・トツキトウカECショップ ・蔦屋書店 ・famm写真サービス提携

新商品のヒット要因

・写真+空模様という新たな切り口 ・スマホと連動しながらも紙で残せるハイブリッド性 ・感情記録まで含むアルバムが話題化

SEEDER Pick
pick up
切り口

新商品名:そらのカレンダー 名前:中村 陽子 年齢:72歳 性別:女性 職業:リタイア(元小学校教員) 年収:350万円(年金) 家族構成:夫(73歳、リタイア)、長女家族(長女45歳、夫48歳、孫2人:10歳、0歳3ヶ月) 居住地 / 出身地:居住地:新潟県新潟市 / 出身地:新潟県長岡市

属性データ ①普段のライフスタイル 夫と二人で穏やかな日々を過ごしている。週に一度は娘家族の家を訪れ、孫の成長を見るのが何よりの楽しみ。特に生まれたばかりの孫の成長は早く、日々の変化を見逃したくないと思っている。手紙を書いたり、写真を現像して整理したりと、アナログな記録を大切にする。

②趣味・関心 季節の移ろいを感じるのが好きで、庭の手入れや、近所の公園でウォーキングを日課にしている。NHKの気象情報番組を毎日チェックし、その日の空模様や天気を日記に記すのが趣味。昔の歌謡曲を聴くのも好きで、「NHKのど自慢」は毎週欠かさず見ている。

③情報収集の仕方 主にテレビのニュース番組(NHK総合)や、地方新聞(「新潟日報」)から情報を得る。インターネットは基本的な検索程度で、娘から送られてくる孫の写真は「LINE」で見る程度。友人や知人からの口コミ情報や、百貨店の丁寧な接客を重視する。

④朝、昼、夜などタイムラインごとの平日の過ごし方 朝:6時起床。夫と散歩に出かけ、新鮮な空気を吸う。帰宅後、新聞を読みながら朝食をゆっくりとる。 昼:午前中は庭の手入れや家事。午後は友人と電話で談笑したり、テレビで時代劇「水戸黄門」の再放送を見たりする。 夜:夫と夕食をとりながら、その日の出来事を話し合う。就寝前は、日記にその日の天気と出来事を記録する。

⑤朝、昼、夜などタイムラインごとの休日の過ごし方 朝:家族で朝食を囲む。その後、孫とテレビゲーム「マリオカート」をすることもある。 昼:娘家族とショッピングセンター「イオンモール新潟南」でランチ。孫の成長に合わせたベビー用品を見るのも楽しみの一つ。 夜:孫を寝かしつけた後、娘夫婦と孫の成長について語り合う。時には、昔の育児の様子を話すこともある。

⑥好きな物 四季折々の自然の風景、手紙を書くこと、昔ながらの日本の文化、質の良い和菓子、花を育てること、孫の成長記録、天気予報、そして夫との穏やかな時間。

⑦消費行動の傾向 実用性があり、長く使えるものを重視する。最新のデジタル製品には抵抗があるが、子どもの成長に関わるものには積極的に投資する。百貨店や専門店で、店員の説明を丁寧に聞き、納得した上で購入する。オンラインでの購入は娘に頼むことが多い。

⑧ペルソナの具体的な商品カテゴリに対するニーズ 孫の成長記録を、写真だけでなく、その時の「空模様」や「季節感」と合わせて残せるアルバムが欲しい。スマホの画面で見るだけでなく、物理的な形で手元に残り、いつでも見返せるものが理想。操作が簡単で、日々の記録が負担にならない仕組みが必要。

⑨ペルソナが抱える商品カテゴリに対する具体的なペイン スマホに写真が大量に溜まっており、見るのも整理するのも大変。孫の成長を記録したいが、日々の天気を書き込むのは面倒。デジタルデータは手元に残る実感がないため、昔のアルバムのように、いつでも手に取って見返せるものが欲しい。

10.【商品に求める価値】欲しいと思う商品カテゴリの具体像 月ごとの空の色をテーマにしたデザインで、その月の写真と天気や気温などの記録を一緒に残せるアルバム。スマホアプリと連携して、簡単にデータが記録でき、自動でレイアウトされると理想。最終的には製本して、絵本のように家族で読み継げる形が良い。

11.現在どの代替商品で10【商品に求める価値】満たしているのか 孫の写真は娘が共有してくれる「LINE」のアルバム機能で見ている。物理的な記録としては、市販の月間カレンダーに孫の写真を貼ったり、自分の手書き日記に天気と子どもの様子を記したりしているが、連携はできていない。