きおくのきせつ

ナノ分類
ベビー用パジャマ
ミニ分類
ファッション・繊維製品
新商品の特徴・新しさ

四季をテーマにした刺繍付きパジャマで、着用後は刺繍部分を取り外して成長アルバムの表紙にリメイク可能。体温センサー内蔵で寝冷えも防止。育児の安全と成長記録を両立する知育ギフト。

新商品のポイント

保護者には季節と成長をリンクさせた記録価値、贈り手には節目ごとの成長を見守る楽しさと安心の機能性。従来の“ただの服”から“変化する思い出”へ。

新商品の仕様

オーガニック綿100%、刺繍脱着可能、温度センサー内蔵、台紙付き収納袋同梱。

新商品の機能

・着用後、刺繍部分を記録帳に再利用 ・温度変化で警告ライト点灯 ・肌触りやさしい無染料

新商品の価格

9,800円

新商品の顧客体験イメージ

['祖父母が四季の刺繍を見て『春は桜ね』と語りながら贈る。', '赤ちゃんが着用し、刺繍が彩りに。', '刺繍をアルバムに貼り、『この時こうだったね』と記憶を共有。']

新商品の販売チャネル

['高島屋こども館', '三越伊勢丹ギフトセンター', 'Amazonギフトストア']

新商品のヒット要因

['“衣類+記録+安全”のハイブリッド構成がメディアで話題に。', '贈る側の感情と記録が連動し、SNSでの共有率が高い。', 'リユースできる記念要素としてエコ文脈にもマッチ。']

SEEDER Pick
pick up
切り口

新商品名:きおくのきせつ

名前:石川 詩菜(いしかわ しいな)

年齢:29歳

性別:女性

職業:地方公務員(市役所勤務)

年収:420万円

家族構成:夫(会社員・32歳)、息子(0歳7ヶ月)との3人暮らし

居住地 / 出身地:北海道札幌市 / 北海道帯広市

①普段のライフスタイル

朝8時に息子を保育園に預け、市役所の窓口業務に勤務。17時過ぎに帰宅し、夕食とお風呂を済ませて21時までには寝かしつけ。休日は公園や図書館へ行くなど、なるべく「家族の思い出」を意識して過ごしている。ベビー服は『バースデイ』や『無印良品』で購入し、行事ごとに写真を残す習慣がある。毎月の成長記録はiPhoneでアルバムアプリ『Famm』にまとめている。

②趣味・関心

趣味は家族の「記録を残すこと」。育児日記をつけるほか、思い出動画を『CapCut』で編集し、毎月家族LINEにシェアしている。また、北海道の四季を感じられる風景写真を撮ることも好きで、『Canon EOS Kiss』を使って育児と風景を同時に記録するのが最近の楽しみ。『コドモエ』などの育児雑誌から、写真の撮り方やアルバム作成アイデアを学んでいる。

③情報収集の仕方

Instagramで#育児記録 #月齢フォト を毎晩1時間以上チェック。Fammやninaru babyのアプリも定期確認し、LINE NEWSで最新の子育て記事を流し読み。YouTubeでは「ちいさな日々」の育児Vlogを週3回視聴。

④平日の過ごし方

朝:朝食準備とオムツ替え、保育園送迎で1時間以上バタバタする。

昼:市役所の業務と職場の昼食。昼休みにSNSで育児情報を確認。

夜:帰宅後は家族で夕食、子の風呂と寝かしつけがルーティン。

⑤休日の過ごし方

朝:手作りのおにぎりを持って円山動物園や近所の公園へ。

昼:子どもが昼寝している間にスマホでアルバム整理。

夜:夫と成長記録を振り返り、印刷する写真を選定する。

⑥好きな物

「思い出」と「季節」を感じられるものが好き。無印良品の季節限定アイテムや、富士フイルムの『Year Album』など、記録を形に残せるアイテムを愛用。『Afternoon Tea』のカレンダーを毎年買い、誕生日や記念日を可愛く記録している。心を込めて残せるもの、未来に見返せるものを大切にしている。

⑦消費行動の傾向

価格よりも「記録に残せるか」「家族の記念になるか」を重視。SNSやアプリで見つけたものを楽天ROOM経由で購入することが多い。育児アイテムはレビューを熟読し、特に「写真映え」や「記念性」があるものに弱い傾向がある。毎月1回、育児アイテムの定期チェックと買い替えを行っている。

⑧ニーズ

月齢ごとに子どもの成長を実感できるパジャマが欲しい。できれば衣類自体が“記録”になり、アルバムのように後から見返せるような構造だと嬉しい。サイズアウトしても思い出として残る仕組み、飾れるような工夫、そして日常の中に溶け込むデザイン性を求めている。

⑨ペイン

毎月の成長記録はスマホで撮っているが、日々の忙しさで後回しになることも多い。せっかくの瞬間を逃してしまったり、写真が溜まりすぎて管理が大変。衣類に記録が残れば撮り忘れの罪悪感も軽減され、自然と記録する習慣がつくと感じている。

10.【商品に求める価値】

季節や月齢によって色や柄が変化し、「今この瞬間」を記録する衣類。写真映えもよく、1年間集めて飾ると一冊のフォトブックのようになるような連続性とストーリー性が欲しい。記念品としても使える設計であることが理想。

11.現在の代替商品

現在は『H&M』や『ユニクロ』のシンプルなパジャマを着せて、背景ボードと一緒にスマホで撮影している。だが衣類自体には思い出が残らず、結局アルバム整理が後回しになる。記録と一体化した衣類なら、日常で自然に残せると感じている。