おひさまステップ

ナノ分類
キッズ用 セカンドシューズ
ミニ分類
新商品の特徴・新しさ

太陽光で色が変わる素材を使用し、屋外での活動が楽しくなるシューズ。

新商品のポイント

これまでのシューズはデザインが固定されていたが、この商品では外に出ると色が変わる。子どもの好奇心を刺激する点がポイントである。

新商品の仕様

サイズ:13cm〜15.5cm、素材:UV感応素材、カラー:ホワイト→ブルー

新商品の機能

UV感応素材で色が変化・軽量設計・通気性メッシュ素材

新商品の価格

2,500円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

室内で白いシューズ→外で青に変化→走り回って楽しむ

新商品の販売チャネル

オンライン:Amazon、楽天市場/オフライン:アカチャンホンポ、イオンモール

新商品のヒット要因

色変化で外遊びを促進・親子体験を創出・SNS映えで拡散

SEEDER Pick
pick up
切り口

名前:村山 彩葉(むらやま いろは)

年齢:29歳

性別:女性

職業:地方公務員(市役所勤務)

年収:380万円

家族構成:夫(32歳・会社員)、娘(1歳)

居住地 / 出身地:富山県射水市 / 石川県金沢市

①普段のライフスタイル:

朝7時起床、娘の身支度・保育園送りが日課。日中は市役所の窓口業務に従事し、17時半には退勤。帰宅後は夕食・育児・家事をこなし、22時には就寝。休日は郊外の大きな公園でのんびり過ごすことが多い。

②趣味・関心:

パン作りが趣味で「cotta」や「富澤商店」の道具を愛用。レシピはYouTube「cook kafemaru」で学ぶ。最近は育児系SNS(インスタ)で全国のママとレシピを共有し合うのが日課。

③情報収集の仕方:

Instagram(毎日)、YouTube(週3〜4回)、NHKの地域ニュース。口コミサイト「ママスタジアム」も定期的にチェック。特に子育て用品の比較はSNSと楽天レビューを重視。

④平日_朝:7:00起床、朝食・娘の準備・保育園送迎

④平日_昼:市役所で窓口対応。昼は同僚と「おむすび権米衛」のおにぎりで軽く済ませる

④平日_夜:18:30帰宅後に夕食準備、20時から絵本の読み聞かせとお風呂。22時就寝

⑤休日_朝:近所のパン屋「アンサンブル」で朝食を購入し、家族でゆっくり朝食

⑤休日_昼:富山市ファミリーパークで娘と動物を見ながら散策

⑤休日_夜:早めに帰宅し、娘とお風呂&夕食。録画した「プレバト!!」を観て就寝

⑥好きな物:無印良品、スタジオクリップ、絵本「こぐまちゃんシリーズ」、育児ブログ、天然酵母パン、コーヒーはタリーズ派

⑦消費行動の傾向:コスパ重視だが「家族の思い出」には出費を惜しまない。長く使える・子どもが喜ぶ物を優先して選ぶ

⑧商品に対するニーズ:保育園や公園で遊ぶ際に“外へ行きたい気持ち”を引き出してくれるような、感性を刺激する靴が欲しい

⑨商品に対するペイン:デザインがどれも似ていて選ぶ楽しさが少ない。子どもが履くことに関心を持たず、すぐ脱ごうとする

10.商品に求める価値:外出時のワクワク感を演出し、子どもが「自分で履きたい」と思えるシューズであること

11.現在の代替商品:ミキハウスのセカンドシューズ(カラーバリエーション豊富だが、遊び心には乏しい)