おなかまもるベア

ナノ分類
ベビー用・トドラー用ルームウェア
ミニ分類
新商品の特徴・新しさ

就寝中の腹巻きずれを防ぐ“ぬいぐるみ一体型ルームウェア”。ぬいぐるみのように見えるが、実はお腹をしっかり包むベルト付きで、寝冷え防止&安心感を演出。感情移入しやすく子どもも喜ぶ。

新商品のポイント

【受け取る側】夜中の布団ずれ・冷え対策が自然にできる。 【贈る側】かわいらしさと実用性の両立でギフトに最適。

新商品の仕様

フリース素材、80〜110cm、ぬいぐるみ型腹巻付き、洗濯機OK。

新商品の機能

- 寝返りでも腹巻がずれない構造 - 添い寝のぬいぐるみとして活用可 - 肌触りが柔らかく保温性も◎ - 就寝前のルーティンに最適

新商品の価格

4,500円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

①寝相が激しい子ども。朝方になるとお腹が出て冷えていた… ②『おなかまもるベア』でぬいぐるみとして一緒に眠るだけで、腹巻効果! ③毎晩抱っこして寝る習慣で冷え知らず&寝つきもスムーズに。

新商品の販売チャネル

・バースデイ ・Amazon ・ロフトベビーコーナー ・無印良品の季節特設コーナー

新商品のヒット要因

・ぬいぐるみ×機能性で“癒しながら守る”ギフトとして注目。 ・冷え性対策の育児ニーズにフィットした構造が共感を呼んだ。 ・SNSで『寝冷えベア』の愛称で口コミが拡散しトレンドに。

SEEDER Pick
pick up
切り口

名前:田代 凛月(たしろ りつき)

年齢:26歳

性別:Xジェンダー(本人申告、女性寄り)

職業:アパレルブランドの物流スタッフ(契約社員)

年収:270万円

家族構成:パートナー(同性・事実婚)、1歳の子ども

居住地 / 出身地:石川県金沢市 / 山形県鶴岡市

①普段のライフスタイル:

日中は倉庫内での出荷・検品業務が中心。業務後はパートナーと育児を分担しつつ、夜は育児関連のSNSを眺める時間が癒し。ミルクや離乳食、寝冷え防止の服など実用グッズに強く関心。週末は兼六園の芝生でピクニックも。

②趣味・関心:

古着のリメイクや「ニコアンド」のナチュラル雑貨に囲まれた暮らしをInstagramに投稿している。育児漫画『まめきちまめこ』が愛読書。子ども服は「petit main」や「coen」で淡色系をよく選ぶ。

③情報収集の仕方:

Instagramで #赤ちゃんのいる生活 や #こどもと暮らす などのタグを1日30分〜1時間閲覧。YouTubeは「赤ちゃんねる」や「こそだてハックTV」で寝かしつけ中に視聴。Twitterはあまり使わない。

④平日の過ごし方:

朝:7時起床、子どもの着替えと朝食を済ませて保育園へ

昼:8時〜16時勤務(休憩は手作り弁当とスマホ時間)

夜:ご飯と風呂を終えてから子ども寝かしつけ→YouTubeでリラックス

⑤休日の過ごし方:

朝:スーパー「バロー」で買い出しと朝市

昼:近所の公園や「イオンモール新小松」のキッズエリアで遊ぶ

夜:お風呂の後に、おなかの冷えが気になる子どもに腹巻をつけて就寝準備

⑥好きな物:

天然素材のガーゼ、オーガニック綿使用の「H&M Baby」アイテム。ナチュラルでユーモアのある「niko and…」のぬいぐるみや雑貨も愛用。マタニティ時代から「犬印本舗」の肌着にも助けられた。

⑦消費行動の傾向:

価格より“素材”と“使い心地”を優先。無名でもSNSで話題になった商品には飛びつく傾向がある。メルカリも頻繁に活用し、気に入ったものは中古でも買い足す傾向がある。

⑧商品カテゴリに対するニーズ:

赤ちゃんが寝冷えしてお腹を壊さないよう、夜間の保温対策は特に重要視。腹巻だけだと嫌がるので、抱きしめたくなるような形状やキャラクター性があると自然に使える。

⑨商品カテゴリに対するペイン:

寝相が悪く、夜中にお腹を冷やして泣くことが多い。腹巻だけではずれてしまうし、子どもも違和感を覚えて嫌がる。夜中に掛け直す手間と冷えが毎晩のストレス。

10.【商品に求める価値】:

着ぐるみ感覚で子どもが喜んで着られて、かつ腹部をしっかりガードできる機能性が欲しい。かわいさと安心感を両立したルームウェアなら、贈り物としても映えるし、毎晩のケアにも使いたい。

11.現在どの代替商品で満たしているか:

「futafuta(バースデイ)」の腹巻つきパジャマを使っているが、腹巻部分がゆるく、寝返りでずれる。ぬいぐるみ型や固定性の高い製品は市販されておらず、満たしきれていない。