おとのアルバム

ナノ分類
フォトフレーム
ミニ分類
新商品の特徴・新しさ

写真に加えて“音”も記録できるボイスメモ機能付きフォトフレーム。1枚ずつの写真に最大30秒の音声が録音可能で、泣き声・笑い声・初めての言葉など、音の記録も一緒に残せる。Bluetooth再生対応。

新商品のポイント

親には「そのときの声」まで残せるので記憶の臨場感が増す。祖父母にとっては、なかなか会えない孫の声が届くギフトとして感動的。

新商品の仕様

デジタル式・木調樹脂・Bluetooth・録音機能・USB充電式・縦横兼用

新商品の機能

・各写真に音声メモ(30秒)を録音 ・音声再生はタッチで可能 ・Bluetooth接続でスマホと連携 ・USB充電対応・壁掛け可能

新商品の価格

8,500円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

【Step1】祖父母が「声も届けたい」と贈る/【Step2】写真に声を吹き込む/【Step3】孫の声に涙する瞬間が生まれる

新商品の販売チャネル

・家電量販店(ヨドバシ) ・Francfranc ・Makuake ・famm出産ギフト連携

新商品のヒット要因

・“音”と“写真”の融合が新しい記録体験として拡散 ・共働き家庭や遠方祖父母からの支持が高い ・育児の臨場感を残せるツールとして雑誌掲載

SEEDER Pick
Pick up
pick up
切り口

image

新商品名:おとのアルバム 名前:山本 健司 年齢:62歳 性別:男性 職業:リタイア(元IT企業システムエンジニア) 年収:800万円(年金、貯蓄) 家族構成:妻(60歳)、長男夫婦(長男35歳、妻34歳、孫0歳4ヶ月) 居住地 / 出身地:居住地:神奈川県鎌倉市 / 出身地:神奈川県横浜市

属性データ ①普段のライフスタイル リタイア後は妻と二人で過ごす時間が増え、地域活動にも積極的に参加している。趣味のデジタルカメラで風景写真を撮りに出かけたり、自宅でPCを使って写真編集を楽しんだりしている。遠方に住む孫に、なかなか頻繁には会えないため、孫の成長を日々感じられるツールに関心がある。

②趣味・関心 最新のデジタルガジェットやスマートホームデバイスに関心があり、家電量販店「ビックカメラ」の最新コーナーをよく訪れる。写真撮影も趣味で、ミラーレス一眼レフカメラ「SONY α7シリーズ」を愛用。YouTubeでガジェットレビュー動画や写真撮影のテクニック動画をよく見ている。

③情報収集の仕方 主にインターネットのニュースサイト「ITmedia NEWS」やテクノロジー系のブログで最新情報を得る。YouTubeでガジェット系YouTuber「瀬戸弘司」の製品レビュー動画を視聴することが多い。Amazonのレビューも参考にし、購入を検討する。

④朝、昼、夜などタイムラインごとの平日の過ごし方 朝:6時起床。妻と近所の海岸を散歩し、朝食はトーストとコーヒーをゆっくりとる。その後、日経新聞の電子版に目を通す。 昼:午前中は自宅でデジタルカメラで撮った写真の編集作業。午後は趣味のプログラミング学習や、地域のボランティア活動に参加する。 夜:妻と夕食をとりながら、テレビのニュース番組を見る。その後、PCでオンラインの囲碁対局を楽しんだり、ガジェット関連の情報を収集する。

⑤朝、昼、夜などタイムラインごごとの休日の過ごし方 朝:早朝から趣味のカメラを持って近隣の自然公園へ撮影に出かける。新しいアングルや光の捉え方を試行錯誤する。 昼:昼食は地元の海鮮丼などを夫婦で楽しむ。午後は、長男夫婦が孫の動画を共有してくれた「Googleフォト」を確認して癒される。 夜:孫とのオンライン通話を楽しむ。その後、夫婦で昔のアルバムをめくりながら思い出話に花を咲かせる。

⑥好きな物 最新のデジタルガジェット、高品質なカメラとその周辺機器、スマートスピーカー「Amazon Echo」、AI技術の進化に関するニュース、囲碁、孫の声や写真。

⑦消費行動の傾向 高価であっても、機能性や技術革新性、長期的な価値を重視する。信頼できるメーカーの製品を選び、最新のテクノロジーを積極的に取り入れる。オンラインでの購入が多いが、家電製品は実店舗で実物を確認し、店員の説明を聞くことも重視する。

⑧ペルソナの具体的な商品カテゴリに対するニーズ 孫の成長を写真だけでなく、声や音でも記録できる画期的なアルバムが欲しい。遠方に住んでいるため、なかなか会えない孫の「生の声」をいつでも聞けることに価値を感じる。操作が簡単で、気軽に扱えるデジタルデバイスだと嬉しい。

⑨ペルソナが抱える商品カテゴリに対する具体的なペイン 孫の写真は送られてくるが、動画は重くて見にくい。動画の中の「声」だけを切り取っていつでも聞けるような手軽な方法がない。昔のアルバムのように手元に残る形で、声も一緒に記録できるものが欲しいが、既存のアルバムではそれができない。

10.【商品に求める価値】欲しいと思う商品カテゴリの具体像 写真一枚一枚に孫の声や初めての言葉、笑い声を録音できるデジタルフォトフレーム。操作は簡単で、タッチするだけで再生できると良い。家族で共有できるクラウド機能もあれば完璧。飾るだけでなく、音で成長を実感できる新しいアルバムが欲しい。

11.現在どの代替商品で10【商品に求める価値】満たしているのか 孫の写真は主に「Googleフォト」で共有してもらっているが、写真と音声が一体化したアルバム機能はない。孫の声を録音したい時はスマートフォンのボイスレコーダー機能を使っているが、写真と紐付けられていないため、探し出すのが大変だと感じる。