トーストに塗るジャムのように滑らかで、髪に優しくとろけるテクスチャー。保湿成分たっぷりで乾燥しがちな冬にも対応。セット力と潤いの両立を実現。
これまでの商品はセット力を優先し乾燥しがちだったがこの商品では保湿を重視。うるおいスタイルがポイントである。
内容量120g、ポンプタイプボトル、ヒアルロン酸・ホホバオイル配合
・髪に潤いを与えながらセット ・静電気防止効果 ・しっとりまとまる仕上がり ・甘いフルーツ系の香り ・トリートメント成分配合
1,780円(税込)
STEP1:乾燥した冬の朝、静電気で広がる髪に悩む男性。 STEP2:モーニングジャムをなじませると一瞬でしっとりまとまる。 STEP3:コートを羽織り、潤いをキープして出勤。
・楽天市場 ・PLAZA ・TSUTAYA(ライフスタイルコーナー) ・スギ薬局
・乾燥対策+スタイリングという新しい発想が支持された。 ・冬のギフト需要で“見た目かわいい”デザインも話題に。 ・保湿美容ブームに乗ったプロモーションが成功。
名前:川辺 英子(かわべ えいこ)
年齢:64歳
性別:女性
職業:パートタイムの給食調理補助員
年収:96万円
家族構成:夫と二人暮らし
居住地 / 出身地:広島県福山市 / 愛媛県今治市
①普段のライフスタイル:
地域の小学校で午前中だけ給食室の調理補助をしている。午後は買い物と家事中心で、孫とテレビ電話するのが日課。「セザンヌ」のスキンケアを使い、髪もふんわり感を大切に。冷暖房で乾燥しやすいのが悩み。
②趣味・関心:
昔から「中原理恵」や「石川さゆり」のレコードを集めており、今でも週末はラジオ番組『ラジオ深夜便』を聴きながら刺繍やミシンでハンドメイド小物を制作。地元の道の駅で販売もしている。
③情報収集の仕方:
テレビの『あさイチ』や『ためしてガッテン』で新しい生活情報を仕入れる。スマホは家族用LINEと「Yahoo!ニュース」のみ利用。近所の「ゆめタウン福山」で実物を見て買うスタイル。
④平日の過ごし方:
朝:5時半に起床。朝ごはん・化粧・髪を整える
昼:調理場で仕事のあと、スーパーで買い物
夜:夕食後は録画番組かNHKニュースを観る
⑤休日の過ごし方:
朝:庭に水やりしながらラジオ体操
昼:手芸をしながら昔のドラマDVDを観る
夜:早めにお風呂に入り、ハーブティーでリラックス
⑥好きな物:
自然な香りのする商品、潤いが続くケアアイテム。特に「花王のケープ」や「ルシードエルのオイルトリートメント」などベタつかずしっとりするものを好む。
⑦消費行動の傾向:
日用品はポイントが貯まるドラッグストアで購入。「イオン」や「ゆめタウン」など大型商業施設を活用し、実際に手に取って質感や香りを確認してから買う傾向がある。
⑧商品カテゴリに対するニーズ:
乾燥して広がりやすい髪をしっとりまとめたい。かといって重すぎず、優しい香りが残る程度のものが理想。冬は特に、頭皮の乾燥やかゆみも抑えたい。
⑨商品カテゴリに対するペイン:
市販のヘアフォームは香りが強すぎたり、固まりすぎたりして不自然に見える。年齢に応じた自然なボリューム感が出せる商品が少ないと感じている。
10.商品に求める価値:
しっとりしながらも自然なふんわり感、香りもやさしく、白髪や細い髪でもきれいに整う泡タイプのスタイリング剤。パサつきを抑えながら優しくまとめてくれることが必須。
11.代替商品:
「ルシードエル デザイニングチューブ モイストヘアクリーム」を使用中。保湿感はあるが、泡ではないためスタイリングの自由度が低く、髪がぺたんとなってしまうのが気になる。