ちょこっと名刺ポシェット

ナノ分類
犬用名刺入れ
ミニ分類
その他犬関連品
新商品の特徴・新しさ

子どもが犬との散歩時にも使いやすい、軽量でポップなデザインの肩掛け式ミニポシェット型名刺ホルダー。犬の名前や犬種が描かれたステッカー風名刺を収納でき、友達づくりをサポート。

新商品のポイント

これまでの商品は「大人の飼い主向けの渋いデザイン」だったがこの商品では「子どもが使いやすい可愛い仕様」である。名刺=あそびとしての導入がポイントである。

新商品の仕様

容量:ステッカー名刺30枚、容器:EVAポシェット、形状:肩掛け式・透明窓付き

新商品の機能

- ステッカー式名刺を収納 - 子どもでも開閉しやすい設計 - 防水素材で汚れに強い - ポーチとしておやつも入れられる

新商品の価格

1,500円(税込)

新商品の顧客体験イメージ

Step1:子どもが公園で名刺を見せて「うちの犬はコロだよ!」 Step2:相手の子も自分の犬名刺を取り出し交換 Step3:家でも名刺をコレクションし、家族の話題に

新商品の販売チャネル

- オンライン:Qoo10、イオンネットスーパー - オフライン:トイザらス、アカチャンホンポ、ペットパラダイス

新商品のヒット要因

- 子どもの“ペット係”ブームとリンクしSNSで拡散 - 小学生層へのヒットで親子同時購買を喚起 - 動物イベントのワークショップで販促展開

SEEDER Pick
pick up
切り口

名前:木元 陽翔(きもと はると)

年齢:10歳

性別:男性

職業:小学5年生

年収:0円(おこづかい制)

家族構成:父(40歳・エンジニア)、母(38歳・パート)、トイプードル(名前:チョコ)

居住地 / 出身地:大阪府豊中市 / 大阪府豊中市

①普段のライフスタイル

放課後は祖母に迎えに来てもらい、帰宅後にチョコと公園へ散歩に行くのが日課。学校では「ペット係」として犬のことを話すのが好きで、クラスメートにチョコの写真を見せている。家ではNintendo Switchの『ポケモン』や「マインクラフト」で遊ぶが、チョコとおやつを一緒に食べたりするのも楽しみのひとつ。

②趣味・関心

動物と話せるようになりたいと思っていて、図書館で『犬のきもちがわかる本』を何度も借りている。最近ハマっているのは、YouTubeの「おるたなChannel」と、犬のモノマネをするTikTokerの動画。また、クラスで流行っている「名刺交換ごっこ」に本気で取り組んでおり、犬バージョンを作成して友達と交換している。

③情報収集の仕方

毎日YouTubeを30〜60分視聴し、犬の動画や工作系をチェック。iPadで「キッズgoo」を使い、自分で「犬 グッズ 手作り」「トイプードル 用語」などを検索する。テレビは『ZIP!』と『ポケモン』を録画で視聴。母のスマホでインスタを見ることもある。

④平日の過ごし方

朝:7時に起床。チョコに「おはよう」と挨拶してから朝食。

昼:学校でクラスメートと遊び、帰り道で犬の話題をする。

夜:夕食後、宿題のあとにチョコと遊びながらテレビを見る。

⑤休日の過ごし方

朝:父と一緒に公園へチョコを連れて散歩。写真をたくさん撮る。

昼:おやつタイムに犬用名刺を友達に渡しながら紹介遊び。

夜:名刺をノートに貼って、どんな犬だったか日記を書く。

⑥好きな物

キャラクターもの(ポケモン、すみっコぐらし)、チョコチップクッキー、ガチャガチャ。犬用品は「ペットパラダイス」のおやつと、「Can★Do」のミニポーチを愛用。学校の文具は「KOKUYO」のキャンパスノート。

⑦消費行動の傾向

母と一緒に買い物に行き、自分の犬関連グッズを選ぶのが好き。見た目の可愛さと“友達に見せたくなるかどうか”が購入の決め手。おこづかいで買える範囲内の商品にはとても積極的。文具店や雑貨店での偶然の出会いが嬉しい。

⑧{犬用名刺入れ}に対するニーズ

友達と自分の犬のことを紹介し合えるツールが欲しい。チョコの名前や性格、好きなおやつを描いた名刺を交換して、あとで「この子はチーズが好きだったな」と思い出したい。見た目もかわいくて持ち歩きやすいものが理想。

⑨{犬用名刺入れ}に対するペイン

これまで犬の名刺を作っても、保管方法がなくて折れたりなくなったりしてしまう。友達との交換も一度きりで終わることが多く、記録が残らない。ポーチやポケットに入れるとしわになるし、どこかに挟んで忘れてしまう。

10.【商品に求める価値】

肩からかけられる軽いポシェットで、名刺をその場で取り出せて、すぐ交換できるような仕組みがいい。透明窓があって中の名刺が見えるとテンションが上がるし、おやつも入れられたら完璧。デザインはポケモン風が好き。

11.現在どの代替商品で満たしているのか

100円ショップ「Seria」のカードケースに手作り名刺を入れているが、ファスナーが固くて開けにくい。ポシェットがないので母のバッグに入れてもらっていたが、自分で持ち歩きたい気持ちが強くなってきている。